私たちは、午後のコーヒーブレイクのお菓子のように「思考」と「会話」(総じて哲学)を楽しむことが必要かもしれません。 哲学カフェは、考える葦(人間)のための新感覚カフェなのです。
堅い感じで書きましたが、哲学カフェは、お茶をしながら(お茶するように)会話を楽しむスペースです。
基本的にルールはありません。年齢問わず、身分問わず、性別、政党問わず。お待ちしております。
2010 12.16 16:30~18:00
参加費 200円(珈琲、ケーキ)

MINIKURARTは学生によるクリエイティブユニット。門前の土蔵を工房として活動している。土蔵=豆蔵は、普段工房として作業を公開し、土日は長野のアーティストの作品を展示とワークショップを行っています。
***
日付変わって20日は、豆蔵にてちいおばさんと打ち合わせ。
ちいおばさんは全国各地を巡業しているプロの人形劇屋さんです。小さいときに1回はつくったことがあるであろう手袋人形で、とても素敵な人形劇の世界を見せてくれます。
人形劇は8月28(土)・29(日) 16時~17時半 を予定しています。
同時に、ちいおばさんの絵と文が見られる「つぶやき展」も開催します。(21~29日まで)
詳細は、また後日・・・。 ご期待くださーい!自分もわくわく!
最後に、パチリ。
善光寺表参道ギャラリーライン協議会
アート・トーク 2010 7月例会
梅雨明けが待たれるこの頃です。皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
今月は、ゲストは小布施から桜井佐七さんをお迎えして、お話をお聞きします。桜井さんは栗菓子店々主としてご活躍になりながら、美術など趣味の世界も深い見識をお持ちです。骨董にも詳しく、白洲正子さんとの交友で知られる青山二郎さんとの出会いや、現代画廊の洲之内徹さんとの交流など、私たちにとって伝説的なお話が、次々と出てくることと思います。
また、現在「9条の会」の中心的メンバーとしても活動を続けていらっしゃいます。
桜井さんが今、次世代に伝えたいことをお聞きしたいと思います。ぜひお出かけください。
日時 7月21日(水) 午後6時半から
会場 ガレリア表参道
ゲスト 桜井 佐七さん(小布施 桜井甘精堂 会長)
話題 美術品との出会い、そして9条の会のこと
※参加自由
善光寺表参道ギャラリーライン協議会事務局
〒380-0832 長野市東後町21番地
グランドハイツ表参道弐番館B1F
ガレリア表参道内
tel:026-217-7660 fax:026-217-7661
E-mail:galleria-o@chime.ocn.ne.jp
http://omotesando-nagano.com